« 2010年12月 | メイン | 2011年02月 »

2011年01月 アーカイブ

2011年01月21日

いのち

今年が始まってから、このひと月もあわただしく時が過ぎていった。
特に年末から年明けは、年が変わるという雰囲気ではなかった。連綿とつづく翌日が始まったように。

いのちについて考えることが多い。
1月17日の震災の日前後の報道やドキュメンタリーは例年と少し違う要素もあった。
震災16年のその後の人々の暮らしなど。
復興住宅借り上げ期限が切れる20年を前にして転居をせまられる高齢者の報道、震災後のケガの後遺障害に苦しむ人々を追うドキュメンタリーなど、震災の傷跡、爪の深さを思い知らせれる。

生き延びたけれど、あの日からがらっと変わった人生。

それは、病気でもいえることなのだと思う。

何故か、NHKでは「がん」に関する情報を取り上げていることが多いと思う。
民法のニュースの1コーナーでも、女性のがんは注目されていると感じる。
私のまわりが「がん」だらけなので必要以上に目や耳がそっちに反応しているのかもしれないが。

「がん」の情報を見るといのちを考えてしまう。
自分のいのちは、何事もなく維持され続けている。そう、翌日が必ず来るというような錯覚を持ちながら、今ひと時も何もしないまま過ぎ去ってしまうというように。
自分の体のなかには生命を維持するために本当にいろいろ働いているのだね。と感心もするし、たぶん体内労働者の中には、悪いものを作り出すやつも同居している。

こんなことを思うのも、また「がん」患者が身辺にあらわれたからだ。
サバイバルの見通しのたたない「がん」の状態から、看取りまで。また。
当人にとっては、生も一回、死も一回。医者にとっては毎日の出来事なのだろうが、がん患者の家族には患者と同等の配慮と情報、誠意が欲しいものです。他の重篤な病気でもそうだろうけれど、がんはあまりにもポピュラーなので、医者にとっては。

カンペイさんが、大阪に帰ってきたね。前立腺がんのサバイバーとして。
がんで逝った、清志朗の姿を思い出す。生き残るものへバトンを渡した人として。

2011年01月26日

西谷さんという人

昨夜、「イラクの子供を救う会」を主催しているフリージャーナリスト西谷文和さんの案内で「国境なき芸能団」のイラク訪問、帰国報告会へ出かけた。

「国境なき芸能団」の活動はNHKがずっと追いかけていて、折々にニュースや番組での紹介を行っていた。昨日は、そのためか芸能団の芸の披露と交流の映像や報告が中心で西谷さんによる報告の時間がほとんどなかった。

西谷さんの解説はとてもわかりやすい。ビデオやブックレットでもうまく解説しており、しかも隣接の吹田市で活動しておられることもあり、何だか身近なおっちゃんががんばっているのを応援しよう!との思いに駆られる。

結局、特別な人がイラクやアフガンに行っているわけではない。私たちの代わりに行ってくれ、子供を支援している。劣化ウランの被害も報告する。かといって、私が代わりにいけるわけではないが、身近に感じるという点ではとてもありがたい人物だと思っている。

戦争の惨状を撮ってくるということから、今は戦後のイラクやアフガンの支援の手の届きにくいところへスポットとライトを当てることが彼の仕事になっている。日本で支援を集め、何がしかの生活道具を寄付しつつ、難民キャンプをまわっている。

今回の「国境なき芸能団」とのコラボは、とても良かった。
難民キャンプの子供達が、笑い転げているという姿を見れたから。
あんなにも楽しく、鶴笑さんにのせられて遊んでいるという姿。かわいかった~。
彼らに教育と遊びの権利が補償されるのはいつのことだろう。生きていくのに最低限の補償も得られていない場所で、どんどん外資系復興企業が儲けていく様子をいやおうなしに見ながら生きている。

また、地味に続けていってほしいと・・思う。

NHKニュースで何故かインタビューをとられて、少し流れてしまいました・・・。

About 2011年01月

2011年01月にブログ「毎日が日曜日blog2」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2010年12月です。

次のアーカイブは2011年02月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。