タグ別アーカイブ: 沖縄

沖縄慰霊の日・・そして基地と原発と

糸数アブチラガマ
南城市アブチラガマ

;
昨年訪れた糸数アブチラガマ

2012年6月23日、ことしも沖縄慰霊の日。
昨年の7月、台風の後強い風が吹きすさぶ中、南城市の糸数アブチラガマに一人立ち寄った。たったひとりでは、真っ暗で足元も危険であること、解説がないと分かりずらいこともあり、ガイドをお願いした。その方は、丁寧に私ひとりのためにお話してくださった。残された誰かの後、苦しみの後を祈りながら、そしてこのことは決して忘れません、伝えていきますと心に刻みながら暗闇を懐中電灯で照らしながらあるいた。

慰霊の日といっても、本土の新聞紙面は8月の敗戦の日のように一面で報じることはない。沖縄の新聞とはいつものことながら温度差。
辺野古浜通信では、今日のことは、
今日は「慰霊の日」日本国の司令官が沖縄の民を見捨てて最後まで戦えと言い残し身勝手死んだ日。

とある。見捨てた日。今もなお。
67年たった現在。かわらず全国の米軍専用地74%がある沖縄本島。
今日、野田首相は戦没者追悼式に参列し、なおかつ米軍のよく落ちるオスプレイ配備に理解をもとめるという矛盾を平然と行っている。

昨日は、本土東京では、大飯原発再稼動の反対デモが4万人を越える人が集まった。
安全など誰も保障できないのに、事故が起きた時は電力会社を守り、人々を見捨てる政府。地震・津波対策がそもそも安全対策なのではない。そうでなくても事故があるのが原発。つくづくおもう。

沖縄の足を踏みながら謝る。わかってくれ、痛いのはわかるとうそぶく。
踏まれていない足に痛みはわからない。

映画「 誰も知らない基地のこと」

20120510-214703.jpg
ドキュメンタリー映画「誰も知らない基地のこと 」
公式HPhttp://kichimondai.com/story/

1972・5・15 沖縄返還
沖縄返還から、40年を迎えようとしている。
昨年、立ち寄った辺野古。フェンスの向こうに見えた米兵。
これが、沖縄の日常だ。テレビで散々紹介される、美しい海、グルメ、観光スポット。
そのギャップがそのまま内地、本土の人間と、沖縄の人々とのギャップでもある。

写真の映画は、イタリア人の監督が撮ったドキュメンタリー映画だ。
基地の問題を外から見るという視点に期待する。

関西は、第七芸術劇場 7月7日土 より公開

公式HPより一部紹介。

本作は2007年にイタリアで起こった基地拡大への反対運動をきっかけに、
イタリアの若手監督2人がその謎を探る旅に出て制作したドキュメンタリー。

主な取材地はビチェンツァ(イタリア)、ディエゴ・ガルシア(インド洋)、普天間(沖縄)。
基地の騒音や兵士が起こす事故に苦しむ住民と専門家への取材を通じ、
あまりに横暴な米軍と膨らみ続ける軍産複合体の真実を暴いていく。