« しなやかな・・ | メイン | よんよんコンサート 終了 »

2006年04月03日

白バラとJesus Rose

この映画についは多くのblogで取り上げられている。身近なblogでも書いておられる、KATEKさん、hanaさん、Tamyさんなどの「白バラの祈り」の映画感想を読んでいていまさらなのだが、少しこの映画について書いてみたいと思った。
今日、この映画を観た。ナチスドイツ下で抵抗運動をして逮捕から5日で処刑される大学生の活動グループ「白バラ」の中で唯一女性で処刑されたゾフィーの史実に忠実とされるストーリー。戦時において、言論が抹殺され、戦況の悪化の事実も封じ込められても真実を語り「大逆罪」に問われた「白バラ」たち。

戦争とは多分このようなものなのだろう。個人の「自由」が国の大儀に押しつぶされる時とは。

ゾフィーがいかに強く、高潔な信念を持って、理不尽な「人民裁判」に挑んだか。その姿に感動する。けれど、時折垣間見せる、心のよりどころは「キリスト教信仰」なのであった。
人民裁判のその日の午後5時には、ギロチンに賭けられたゾフィー。直前に現れる牧師に「祝福してください」と願い出る。ゾフィーは磔にされるイエスキリストのように、「もうひとつのドイツの信念」を背負って死に追われたように感じた。

4月16日は今年のイースターである。イエスキリストが磔刑にあい、3日後に復活したお祝いの日。
イエスのことはJesus Roseとも呼ぶ。
私はこのバラとRoseが妙に重なってしまった。死に恐怖を感じていたであろうゾフィーを、本当に信仰は助けたのかもしれない。

クリスチャンでないわたしがこういうことを書くのはどうかと思うのだけれど、今度の16日の日曜日はイースター賛美に参加する。この日にゾフィーのことを想って歌おうかと思う。
まさに私達は「Jesus rose」という曲を歌うのであるが。
「太陽はまだ輝いている」と言うゾフィーの言葉は、自分は滅んでもその信念は生き続けるということをも現わしているのだろう。イエスの意志も弟子によって引き継がれた。

決して、キリスト教そのものを肯定も否定もしないが、信仰、信念が貫かれる時は存在する。
私達が今の政治のもとで生きていく限り、いろんな価値観と共闘して、守らなくてはならない「信念」は貫きとうさねばならないだろう。
ゾフィーの勇気に敬意を表して。

多くのクリスチャンの人にも見てもらいたい映画です。

投稿者 pianocraft : 2006年04月03日 22:32

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.pianocraftwork.com/mt/mt-tb.cgi/230

このリストは、次のエントリーを参照しています: 白バラとJesus Rose:

» 『白バラの祈り』 from お伽草子
映画『白バラの祈り ゾフィー・ショル、最後の日々』を観た。マルク・ローテムント [続きを読む]

トラックバック時刻: 2006年04月05日 23:21

コメント

こんばんは。
この映画でのゾフィーのことばのひとつひとつをもう一度確認したくてシナリオを大阪市内まで出て探しました。最初の書店の「映画とドラマの本」というコーナーにはなく、2つ目の更に大きな書店でも目立つところになく、店員さんはパソコンで検索したり探し回ったりしてやっと見つけてくれました。
本もこんな調子ですし、おそらく映画の動員数も少ないでしょう。(私が行った時は土曜だったのにガラガラでした)残念です。
信念を貫くことは大切ですし、ゾフィーの勇気にはうたれます。それでもこうして若い人が命を散らしてしまうのは実に悲しいことです。

投稿者 hana : 2006年04月05日 23:40

hanaさんこんばんは。
わたしが行ったとき、映画館は50歳の夫婦割引とみられるカップルがパラパラと一人出来てるひとも少なかったです。
一人でちょっと遅れて入ってきて、前半部分に大いびきをかいてる男の人がいてちょっとうんざりしました。
ゾフィー尋問の心理戦の時です。でも、この映画に足を運んだ一人として、やってきたことはまだ、ましな人かも・・と思うようにしました。

投稿者 pianocraft : 2006年04月06日 21:18

はじめまして。こんにちは。
シンディ・シーハンさんの記事を探していた、このブログに出合いました。そして「白バラの祈り」に。
私は、プロテスタント教会に通っていますが、未洗礼です。半分クリスチャンというところです。その教会で、沖縄・辺野古の海上基地建設反対のうんどうに、個人で昨年は4回参加させて頂きました。
「白バラの祈り」は是非みたいなと想います。ゾフィが最後まで自分の信念を通したのは、信仰によるものが大きいでしょう。日本のクリスチャンを批判するわけではありませんが、日本でも、先のアジア侵略戦争の際、多くのキリスト教団が戦争に協力してしまいました。その責任を戦責告白として掲げています。

第二次大戦下の日本基督教団の責任についての告白
 わたくしどもは、1966年10月、第14回教団総会において、教団創立25周年を記念いたしました。今やわたくしどもの真剣な課題は「明日の教団」であります。わたくしどもは、これを主題として、教団が日本及び世界の将来に対して負っている光栄ある責任について考え、また祈りました。
 まさにこのときにおいてこそ、わたくしどもは、教団成立とそれにつづく戦時下に、教団の名において犯したあやまちを、今一度改めて自覚し、主のあわれみと隣人のゆるしを請い求めるものであります。
 わが国の政府は、そのころ戦争遂行の必要から、諸宗教団体に統合と戦争への協力を、国策として要請いたしました。
 明治初年の宣教開始以来、わが国のキリスト者の多くは、かねがね諸教派を解消して日本における一つの福音的教会を樹立したく願ってはおりましたが、当時の教会の指導者たちは、この政府の要請を契機に教会合同にふみきり、ここに教団が成立いたしました。
 わたくしどもはこの教団の成立と存続において、わたくしどもの弱さとあやまちにもかかわらず働かれる歴史の主なる神の摂理を覚え、深い感謝とともにおそれと責任を痛感するものであります。
「世の光」「地の塩」である教会は、あの戦争に同調すべきではありませんでした。まさに国を愛する故にこそ、キリスト者の良心的判断によって、祖国の歩みに対し正しい判断をなすべきでありました。
しかるにわたくしどもは、教団の名において、あの戦争を是認し、支持し、その勝利のために祈り努めることを、内外にむかって声明いたしました。
 まことにわたくしどもの祖国が罪を犯したとき、わたくしどもの教会もまたその罪におちいりました。わたくしどもは「見張り」の使命をないがしろにいたしました。心の深い痛みをもって、この罪を懺悔し、主にゆるしを願うとともに、世界の、ことにアジアの諸国、そこにある教会と兄弟姉妹、またわが国の同胞にこころからのゆるしを請う次第であります。
 終戦から20年余を経過し、わたくしどもの愛する祖国は、今日多くの問題をはらむ世界の中にあって、ふたたび憂慮すべき方向にむかっていることを恐れます。この時点においてわたくしどもは、教団がふたたびそのあやまちをくり返すことなく、日本と世界に負っている使命を正しく果たすことができるように、主の助けと導きを祈り求めつつ、明日にむかっての決意を表明するものであります。

1967年3月26日 復活主日
日本基督教団総会議長 鈴木正久

この戦責告白のように、多くのクリスチャンが、またそうでない人々も、戦争協力をしない。また現実の世界でおきている世界に対し、平和を祈るだけでなく、戦争終結のために出来うる支援、行動ができればと願っています。

以上示唆にとんだ「白バラの祈り」の記事に出会えたこと、ありがとうございます。

投稿者 Rose : 2006年04月17日 14:30

Roseさん。初めまして。
私こそ、クリスチャンでもないのに、昨日もイースター賛美をして
非常に複雑な思いをまたしてしまったような人間です。

でも、平和のための働きは、クリスチャンの人もイスラム教徒のひとも、宗教をもっていないひとも、共に行動する事が大切と思います。

この映画を見る機会があれば是非見てください。
昨日、新聞の読者欄でこの映画のことを書いたものを読みました。
尋問官とゾフィーが「愛国心」をめぐって言い合っている。
結局ナチスの時代の「愛国心」に沿うことより、結果として弾圧されたゾフィーの考えこそ、ドイツを思う「愛国心」であった。それは、今日本で教育の場で強制される「愛国心」と重なるという意見だったのですが、共感できました。

状況をみる目。平和に対して、活動する今のRoseさんのガンバリを応援します。また、活動をお知らせくださいね。

投稿者 pianocraft : 2006年04月17日 23:39

コメントしてください




保存しますか?